こども若者★いけんぷらす『いけんひろば』について
【いけんひろばとは?】
ぷらすメンバーの方が、各省庁から提案のあったテーマやこども・若者のみなさんが意見を伝えたいテーマについて意見を伝えることができる場です。対面(こども家庭庁やその近辺で開催、東京以外での開催も予定しています)、オンライン(webexを使用予定)、Webアンケート、チャットなどで開催します。6月末現在、こども家庭庁を含む各省庁から20以上のテーマが集まっており、順次いけんひろばを開催していきます。
※こども・若者のみなさんからのテーマについてのいけんひろば開催に向けて、8月29日(火)から9月18日(月)まで、ぷらすメンバーあてにテーマ案の募集を行いました。今後、いけんひろばの開催に向けて事務局で準備を進めていきます。
※対面でのいけんひろばに参加していただく場合は、ご希望に応じて、ご自宅等からの交通費を支給します(参加者本人分・参加者が中学生以下の場合は保護者等の同伴者1名分、往復、国内に限る)。
<各省庁から集まっているテーマ>
<現在参加募集中のいけんひろば>
<参加募集が終了したいけんひろば>
<開催済みいけんひろば>
- あなたが思う「居場所」は?
- 若者と食の今後について考える!
- 新しくなった児童福祉法
- 小学校に入るまでを振り返って楽しかったこと、もっと大人にして欲しかったこと
- 農林水産省に行ってみよう!
- いじめや不登校など学校に関する悩み事
- 生きづらさや、自殺したいという気持ちになったことがある人に必要な支援について
- こども家庭庁予算について
- こども向けホームページについて
- こども・若者への食育の推進について
- 海遊びのこと
- 「こども大綱」「こどもまんなか社会」をいっしょに考えよう
- 中学校の休日の運動部活動の地域クラブ活動への移行について考える!
- いま、そして、これからの環境問題や社会について思うこと
- こども基本法クイズ動画をよりよくしよう!
※いけんひろばに参加するためには、ぷらすメンバーになっていただく必要があります。
ぷらすメンバーへの登録はこちら
お問い合わせ先
<本事業に関するお問い合わせ>
こども家庭庁 こどもの意見担当
メール:kodomo_iken_atmark_cfa.go.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。
メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。
※ 「こども・若者★いけんぷらす」についての問い合わせを受け付けております。
(お問い合わせの前に、こども若者★いけんぷらすに登録するみなさんに知っておいてもらいたいこと(よくある質問と回答)を確認してください。)
<こども家庭庁へのご意見・ご要望>
こども家庭庁へのご意見・ご要望についてはご意見・ご要望から、お送りください。ご意見・ご要望に対して回答はいたしませんが、内容に応じて担当者間で共有し今後の参考とさせていただきます。また、お送りいただいた情報は、その内容に応じ、こども家庭庁の関係部局や関係府省等に転送することがあります。
<こどもの相談窓口>
さまざまな困難について、こども自らが悩みを相談でき、SOSを発信できる相談窓口や子育て当事者の皆さんが悩みを相談できる窓口の情報をこちらに掲載しています。