いけんひろば ~日常生活における法的なものの考え方との関わり~ について
テーマ名 | 日常生活における法的なものの考え方との関わり |
---|---|
開催日時 | 令和6年2月19日(月)~3月4日(月)9時 |
手法 | アンケート |
対象年齢 | ぷらすメンバー全員 |
テーマについて | 法務省では、「法教育」の普及・推進に取り組んでいます。「約束をする・守るってどういうこと?」「契約って何?どうやって成立するの?」「裁判はどのように行われるの?」といった、法や司法制度、これらの基礎となっている価値を理解し、法的なものの考え方を身に付けることは、国民の皆さんにとって、法や司法制度を身近に感じ、自由で公正な社会を作っていくためにとても重要であると考えています。そこで、こども・若者の皆さんの声を聞き、今後の「法教育」を、よりたくさんの人のニーズに合ったものとしたいと思っています。 |
報告資料 | 報告資料(PDF/1.5MB)(参考)いけんのまとめ(PDF/569KB) |
フィードバック資料 | フィードバック資料(PDF/2.6MB) |
担当省庁 | 法務省 |
*ぷらすメンバーのみなさんには、2月19日(月)からメールをお送りしています。そのメールの中に、アンケートフォームへのリンクを記載していますので、ご回答ください。