こどもの不慮の事故を防ぐための啓発資料等リンク集
場面別
1.こどもの事故防止全般 2.睡眠 3.食事 4.水遊び 5.熱中症 6.様々な場面 7.送迎用バス 8.教育・保育施設等における事故防止ガイドライン、事故報告集計等 9.教育・保育施設等における事故防止のための調査研究
1.こどもの事故防止全般
2.睡眠
- ミニポスター(仰向けに寝かせる・1人にしない)
- 赤ちゃんに突然起こるSIDS できることとは?(動画)【こども家庭庁CDR】
- 赤ちゃんが突然亡くなる「SIDS」 発症リスクをおさえるためにできることとは【こども家庭庁CDR】
- SIDS普及啓発用リーフレット(寝ている赤ちゃんのいのちを守るために)
3.食事
- 教育・保育施設等における誤嚥事故防止のための食材整理表等
- おやつの選び方注意点/行事やイベント食の注意点
- 具体的な加熱方法(動画)【MS&ADインターリスク総研株式会社】
- 食事の際の誤嚥事故防止対策-眠ってしまったこどもへの対応-(動画)【MS&ADインターリスク総研株式会社】
- こどもの食べ物の事故を減らすために注意すべき食品とは?(動画)【こども家庭庁CDR】
- 食品によるこどもの窒息事故 防ぐための工夫とは?【こども家庭庁CDR】
- 乳幼児の子供の発達状況に合わせた安全な食事提供のために(動画)【東京都】
4.水遊び
- 水の危険は近くにあります、みんなで危険回避!
- ひとごとではない川での水難事故 どうすれば防げるの?【こども家庭庁CDR】
- こどもの川の水難事故を防ぐには(動画)【こども家庭庁CDR】
- こどもの水の事故 どこが危険?事前の対策で危険を回避!(動画)【政府広報オンライン】
- 守ろう!いのち 学び合おう!水辺の安全【日本ライフセービング協会】
(教育・保育関係者向け)
5.熱中症
- みんなで見守り「こどもの熱中症」を防ぎましょう!
- ありえない?いいえありえます!こどもの車内置き去りによる熱中症(動画)【こども家庭庁CDR】
- 熱中症・水難事故防止関連情報【文部科学省】
- 熱中症予防情報・資料サイト【日本スポーツ振興センター】
6.様々な場面
- こどもの重大な事故を防ぐためのポイント(睡眠、食事、水遊び、応急処置)※リーフレット片面版
- いつもと違う場所だから こどもを守る「ひと工夫」【こども家庭庁CDR】
- いつもと違う場所だからこどもを守る「ひと工夫」(動画)【こども家庭庁CDR】
- こどもの交通事故を防ぐには(動画)【こども家庭庁CDR】
- こどもの転落事故を防ぐには(動画)【こども家庭庁CDR】
- 守ろう命!こどもの転落事故を防ぐ3つのポイント(動画)【政府広報オンライン】
- 1~2歳から増える歯ブラシの突き刺し事故を防ぐには【こども家庭庁CDR】
- こどもが自分で歯みがき もしものケガを防ぐ環境づくりとは?(動画)【こども家庭庁CDR】
- みんなの消費安全ナビ「Vol.635 水筒を持ち歩くときの転倒事故に注意!」【消費者庁】
- 学校等での事故防止対策集【日本スポーツ振興センター】
- 学校等事故事例検索データベース【日本スポーツ振興センター】
7.送迎用バス
(教育・保育関係者向け)
8.教育・保育施設等における事故防止ガイドライン、事故報告集計等
(教育・保育関係者向け)
9.教育・保育施設等における事故防止のための調査研究
(教育・保育関係者向け)