ヤングケアラーについて
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
「ヤングケアラー 特設サイト」はこちら
https://www.mhlw.go.jp/young-carer/
相談窓口
ヤングケアラー当事者・元当事者同士の交流会、家族会など
ヤングケアラーの相互ネットワークの形成
こども家庭庁では、ヤングケアラーの相互ネットワークを形成するため、民間団体等で全国規模のイベントやシンポジウム等を開催し、地域ごとの当事者、支援者同士の相互交流を促す取り組みを支援しています。
ヤングケアラーに関する調査研究
- ヤングケアラーの支援に係るアセスメントシートの在り方に関する調査研究(有限責任監査法人トーマツ)
- 市区町村におけるヤングケアラー把握・支援の効果的な運用に関する調査研究(有限責任監査法人トーマツ)
- 多機関連携によるヤングケアラーへの支援の在り方に関する調査研究 (有限責任監査法人トーマツ)
- 令和3年度 ヤングケアラーの実態に関する調査研究 (株式会社日本総合研究所)
- 令和2年度 ヤングケアラーの実態に関する調査研究 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
- 令和元年度 ヤングケアラーへの早期対応に関する研究 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
- 平成30年度 ヤングケアラーの実態に関する調査研究 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
ヤングケアラー関連予算
ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム
啓発ツール
ヤングケアラー認知度向上のための啓発ツールを公開しています。個人の方、企業の方、団体の方など、どなた様もご利用が可能です。利用される場合は、コピーライトポリシーをご確認ください。
イラスト
MOVIE
- 【PR版】貫地谷しほり×元ヤングケアラー―ヤングケアラー「ほんとのきもち」―
- 【特別対談】貫地谷しほり×元ヤングケアラー―ヤングケアラー「ほんとのきもち」―
- レコメン!シェアリング~学ぼうヤングケアラー~前編
- レコメン!シェアリング~学ぼうヤングケアラー~後編
- ヤングケアラー「オンライン交流イベント」仲間とわいわいおしゃべりしよう
- ヤングケアラーを一人にしない(政府インターネットテレビ)
関連リンク一覧
こども家庭庁設立以前(令和5年3月31日)までの情報は厚生労働省のウェブサイトに掲載しています
お問合せ先
こども家庭庁支援局虐待防止対策課
代表.03-6771-8030