本文へ移動

FAQ(よくある質問と回答)

1. 登録について

Q.登録するためのテストや選考はありますか?

→A.登録するためのテストや選考などはありません。対象年齢であれば、申しこんだ方全員が登録できます。
※年齢がわかる書類の提出をお願いしています。

Q.個人情報を登録するのが心配です。

→A.「こども若者★いけんぷらす」に登録いただいた個人情報は、こども家庭庁の責任のもと、こども家庭庁とこども家庭庁が委託する企業が適切に取りあつかいます。登録された情報は、「こども若者★いけんぷらす」の目的にのみ使います。

Q.登録した情報を直したいときはどうしたらよいですか?

→A. 以下のフォームから、氏名・生年月日・メールアドレスを入力の上、変更したい情報を入力してください。
変更フォーム:【こども若者★いけんぷらす】登録内容変更フォーム

Q.ぷらすメンバーをやめたいときはどうしたらよいですか?

→A.「退会フォーム」に情報を入力して送ってください。なお、退会の連絡がなければ、30歳になった後の最初の3月31日までぷらすメンバーとなります。
退会フォーム:【こども若者★いけんぷらす】退会フォーム

(令和5月9月7日(木)までに旧フォームで登録した方へ)

Q.まだ年齢がわかる書類を提出していません。

→A. 「いけんひろば」の案内は、特設サイト にすべて掲載しています。
(対面・オンライン・チャットのいけんひろばに参加したい場合)
ご自身が参加したいテーマの「いけんひろば」の案内があれば、ぜひ応募してみてください。そのうえで、参加が決まったら、案内に従って、年齢のわかる書類を提出してください。
(アンケートのいけんひろばに参加したい場合)
ご自身が参加したいテーマの「いけんひろば」の案内メールが来たら、回答フォームから年齢のわかる書類を提出いただき、そのままアンケートにご回答ください。
※いけんひろばの参加に先立って、年齢のわかる書類を提出することもできます。その場合は、提出フォーム(https://form.run/@ikenplus-age-verification )からお送りください。提出方法の詳しい説明はこちら(PDF/239KB)

登録からいけんひろば参加までのフローチャート図

2. 参加について

Q.いつ、どこで意見を言ったり活動に参加したりするのですか?

→A.「こども若者★いけんぷらす」では、こどもや若者がいろいろな方法で参加できるよう、たくさんの取組を考えて行っています。それぞれの取組への参加者募集(日時、場所、参加方法等)などくわしいことは、開催が決まったものから順に特設サイトに掲載します。

Q.いけんぷらすの参加にお金はかかりますか?

→A.「こども若者★いけんぷらす」への登録や取組への参加にお金はかかりません。いけんひろばに対面で参加する場合の交通費は支給します。ただし、いけんひろばへの申しこみやオンライン参加や情報の受信、連絡にかかる通信料は、参加者の負担となります。

Q.写真に写りたくないのですが、参加できますか?

→A.いけんひろばなどの様子を、記録や広報のために撮影することがあります。参加する方には、写真や動画を使ってよいか毎回確認しますので、写りたくない方はそのときにお知らせください。

Q.他のぷらすメンバーに自分の名前や個人情報を知られたくないのですが、参加できますか?

→A.いけんひろばでは、事前にお聞きする「ニックネーム(よばれたい名前)」を使います。また、自分のことについて、伝えたくないことは伝えなくてかまいません。

3. 伝えた意見について

Q.「いけんひろば」で伝えたりアンケートに答えたりした意見は、どのように使われますか?

→A.こども家庭庁や各省庁で、大人の会議の資料にするなど、政策づくりや実行にいかします。また、みなさんの意見は、「こども若者★いけんぷらす」のホームページや国の報告書などに掲載することがあります。掲載するときには、だれが言った意見か分からないようにします。

Q.伝えた意見は、親や学校に知らされますか?

→A.だれがどんな意見を伝えてくれたのかを、本人の知らないところで、保護者の方や学校などにも知らせることはありません。
←「こども若者★いけんぷらす」についてのページにもどる


お問い合わせ先

<本事業に関するお問い合わせ>
こども家庭庁 こどもの意見担当
メール:kodomo_iken_atmark_cfa.go.jp

※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。
メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。

※「こども若者★いけんぷらす」についての問い合わせを受け付けております。
(お問い合わせの前に、こども若者★いけんぷらすに登録するみなさんに知っておいてもらいたいこと(よくある質問と回答)を確認してください。)

<こども家庭庁へのご意見・ご要望>
こども家庭庁へのご意見・ご要望についてはご意見・ご要望から、お送りください。
ご意見・ご要望に対して回答はいたしませんが、内容に応じて担当者間で共有し今後の参考とさせていただきます。また、お送りいただいた情報は、その内容に応じ、こども家庭庁の関係部局や関係府省等に転送することがあります。

<こどもの相談窓口>
さまざまな困難について、こども自らが悩みを相談でき、SOSを発信できる相談窓口や子育て当事者の皆さんが悩みを相談できる窓口の情報をこちらに掲載しています。