登下校防犯プランにおける各項目関連取組(リンク)
1. 地域における連携の強化
(1)登下校時における防犯対策に関する「地域の連携の場」の構築
(2)政府の「登下校防犯ポータルサイト」による取組の支援
2. 通学路の合同点検の徹底及び環境の整備・改善
(1)通学路の防犯の観点による緊急合同点検の実施、危険箇所に関する情報共有
(2)危険箇所の重点的な警戒・見守り
(3)防犯カメラの設置に関する支援、防犯まちづくりの推進
3. 不審者情報等の共有及び迅速な対応
(1)警察・教育委員会・学校間の情報共有
(2)地域住民等による効果的な見守りや迅速な対応に資する情報の提供・発信
(3)放課後児童クラブ・放課後子供教室等の安全対策の推進
4. 多様な担い手による見守りの活性化
(1)多様な世代や事業者が日常活動の機会に気軽に実施できる「ながら見守り」等の推進
(2)スクールガードの養成、防犯ボランティア団体の活動等の支援
(3)「子供110番の家・車」への支援等
5. こどもの危険回避に関する対策の促進
(1)防犯教育の充実
(2)集団登下校、ICタグ、スクールバス等を活用した登下校の安全確保の推進