こどもまんなか応援サポーター
こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に共感・賛同いただき、その取組みを応援し自らもアクションに取組んでいただける個人や地方自治体、団体や企業を「こどもまんなか応援サポーター」と位置づけ、その活動を紹介していきます。
こどもまんなか応援メッセージ
村上宗隆選手から
丸山桂里奈さんから
パンサーさんから
鈴木夢さん 誉さんから
おばたのお兄さんから
すゑひろがりずさんから
霧馬山関 から
あそび庁長官 小林よしひささんから(あそび庁の皆様からのメッセージ:勅使河原郁恵さん、青木大樹さん、木村二ケさん、グループメッセージ)
こどもまんなか応援サポーターに参加するには
1.こどもまんなかの趣旨に賛同する
2.サポーター自身が考える「こどもまんなか」なアクションを実行する
こども・若者に意見を聴き尊重した上で何ができるか、の答えはさまざま、正解はありません。それぞれにできる、こどもまんなかに向けたアクションをぜひお願いします。
- 「こどもかいぎを開いて、こども・若者の意見をきいて〇〇に反映した」
- 「電車の乗り降りで、ベビーカーを優先する」
- 「トイレの行列など、子連れに順番譲っている」
- 「荷物を持っているお子さん連れに、ドアあけてあげる」
- 「お店に子連れ優先席をつくった」
3.ご自身・団体のアクションを発信したり、地域社会に広く参加を呼びかけたりする
SNS(Twitter、Instagram等)やYouTube上でそれぞれのアクションを
#こどもまんなかやってみた
をつけて発信したり、ハッシュタグ付き投稿をいいねするなど、ご協力をお願いいたします。こども家庭庁でもリツイートさせていただく場合があります。
こどもまんなか応援サポーターの取組紹介コーナー
今後掲載予定です。