本文へ移動

令和7年乳幼児栄養調査

調査の概要

  • 調査の目的
    全国の乳幼児の栄養方法及び食事の状況等の実態を把握し、授乳・離乳の支援、乳幼児の食生活改善のための基礎資料を得ることを目的とする。

  • 調査の根拠法令
    統計法に基づく一般統計調査

  • 抽出方法
    層化クラスター抽出法

  • 調査票
    0歳以上2歳未満用(PDF/490KB)
    2歳以上6歳未満用(PDF/393KB)

  • 調査の方法

    • (1)配布及び取集
      • 委託を受けた民間事業者が、報告者に調査票及びオンライン回答用のID・パスワードを配布する。
      • 後日、報告者が記入した調査票を調査員が回収することを原則とする。ただし、訪問日時の調整ができないなど、報告者がオンライン回答を希望する場合、報告者は、ウェブページに記入することにより回答を行う。
    • (2)実施系統
      こども家庭庁-民間事業者-報告者
  • 調査の対象
    令和7(2025)年5月31日現在で6歳未満のこども(令和元(2019)年6月1日から令和7(2025)年5月31日までに生まれたこども)のいる約6,000世帯及びその世帯員である6歳未満のこども等

  • 調査事項
    〔0歳以上2歳未満用〕
    基本情報(保護者の属性、こどもの発育状況等)、父母の就労状況・育児休暇取得状況、母乳育児に関する認識や指導、授乳や離乳食の状況、こどもの食物アレルギーの状況、こどもの健康状態や生活習慣、調査票記入者の食生活や生活習慣、世帯の経済状況 等
    〔2歳以上6歳未満用〕
    基本情報(保護者の属性、こどもの発育状況等)、父母の就労状況・育児休暇取得状況、こどもの食事や間食、こどもの食物アレルギーの状況、こどもの健康状態や生活習慣、調査票記入者の食生活や生活習慣、世帯の経済状況 等

  • 調査の時期
    令和7(2025)年9月

  • 調査の企画・評価等
    調査の企画等については、令和6年度成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業「乳幼児の栄養方法等の実態把握等に関する研究(研究代表者 瀧本秀美)」の協力を得て、こども家庭庁成育局母子保健課が行った。

公表予定

  • 提供方法
    調査実施年の翌年9月末までに公表

その他

  • 問い合わせ先
    こども家庭庁 成育局 母子保健課
    〒100-6090 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング
    03-6862-0463