令和6年度 青少年の非行・被害防止対策リモート講演会・座談会
1 テーマ
こどものインターネット利用について~利活用に向けて~
2 プログラム
<主催者挨拶>
内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画)
加藤 鮎子
<基調講演><座談会コーディネーター>
江戸川大学メディアコミュニケーション学部 教授 情報教育研究所長
玉田 和恵 氏
<講演><講師>
警察庁生活安全局人身安全・少年課長(収録時)
阿波 拓洋 氏
<講演><講師>
江戸川区立一之江小学校 校長
伊藤 秀一 氏
<講演><講師>
一般社団法人セーファーインターネット協会 主席研究員
高橋 大洋 氏
<講演><講師>
子どもたちのインターネット利用について考える研究会 事務局
佐川 英美 氏
<座談会>
コーディネーターと講師による座談会
~座談会におけるテーマ~
- こどもたちのインターネット利用の課題は?(理想とのギャップの確認)
- こどもたちの(利活用に向けた)学びの可能性
- 従来の「制限」から「利活用前提」への転換にあたっての課題
- 利活用を目指すのであれば、大人は具体的に何をすべきか、どんな支援が必要か?
※各講師の動画を御覧いただくことで、より理解が深まります。