こども家庭庁創設前の動き
こども家庭庁の創設を待たずに、「こども大綱」の策定に向けた検討を進めるため、令和4年度から、「こども政策の推進に係る有識者会議」において議論を進めるとともに、「こどもまんなかフォーラム」などを開催し、こどもや若者、子育て当事者、学識経験者など関係者の方々から直接意見を聴いてきました。いただいたご意見も踏まえて、「こども大綱」の策定に向けた議論を進めています。
こども政策の推進に係る有識者会議
<こども政策の推進に係る有識者会議 第2次報告書>- こども政策の推進に係る有識者会議 第2次報告書【概要】
- こども政策の推進に係る有識者会議 第2次報告書(PDF/350KB)
- 別添1 こども政策の推進に係る有識者会議第1次報告書(PDF/1,840KB)
- 別添2 こどもまんなかフォーラム及び関係団体・有識者との対話における意見(PDF/683KB)
- 別添3 内閣府ユース政策モニターからの意見(Webアンケート)(PDF/1,764KB)
- 別添4 小倉大臣による視察・意見交換等実施報告(PDF/1,689KB)
- 別添5 結婚・子育てに関する当事者の意識・声(意識調査等から)(PDF/837KB)
- 別添6 少子化社会対策大綱の推進に関する検討会中間評価(PDF/469KB)
- 別添7 子供の貧困対策に関する大綱の進捗状況及びこども大綱策定に向けての意見(PDF/1,247KB)