大人の皆さん向けの意見募集の取組
目次
1. はじめに(「こども大綱」とは?)
2. 「中間整理」について
3. 参加いただける取組
4. いただいた意見の活用方法・フィードバックについて
1. はじめに(「こども大綱」とは?)
―「こども大綱」とは、「こども基本法」に基づき、こども政策を総合的に推進し、「こどもまんなか社会」を実現するため、政府全体のこども施策の基本的な方針等を定めるものです。
従来別々に定められていた「少子化社会対策大綱」、「子供・若者育成支援推進大綱」及び「子供の貧困対策に関する大綱」を一つに束ね、一元化するとともに、さらに必要なこども施策を盛り込むことで、これまで以上に総合的かつ一体的にこども施策を進めていきます。
こども大綱・こどもまんなか社会をつくるためには、こども・若者、子育て当事者、学識経験者、地域でこどもに関する支援を行う民間団体等の関係者の皆さんから意見を聴き、それを政策に反映することが何よりも大切です。
こども基本法においても、こども大綱の案の作成に当たり、これらの皆さんの意見を反映させることとされています。
皆さんの意見をぜひお寄せください。
2. 「中間整理」について
「こども大綱」は、内閣総理大臣を会長とし、全閣僚で構成される「こども政策推進会議」で案を作成した上で閣議決定することとされており、内閣総理大臣からの諮問により、「こども家庭審議会」において検討を行っています。
本年4月より、こども家庭審議会において議論を重ね、現在、議論の中間整理を取りまとめているところです。
今回の意見募集の取組では、このこども家庭審議会の中間整理について、意見を募集しています。皆様からいただいた意見を今後の議論に活用させていただき、こども家庭審議会としての答申をまとめます。この答申を踏まえて、こども政策推進会議でこども大綱の案を作成し、閣議決定します。
資料:
- 本文
「今後5年程度を見据えたこども施策の基本的な方針と重要事項等~こども大綱の策定に向けて~(中間整理)」(PDF/1.8MB) - 説明資料
「今後5年程度を見据えたこども施策の基本的な方針と重要事項等~こども大綱の策定に向けて~(中間整理)」【説明資料】(PDF/2.1MB) - (参考)やさしい版
こどもに関する取組で国が大事にすること~こども大綱(たいこう)に向けて~(中間整理)(やさしい版)(PDF/1MB) - (参考)こども大綱策定までの流れ
こども大綱策定までの流れ(PDF/181KB)
3. 参加いただける取組
① 公聴会(子育て当事者向け)【終了】
② 公聴会(一般向け)【終了】
③ パブリックコメント【終了】
① 公聴会(子育て当事者向け)【終了】
―こども大綱の策定に向けて、実際に議論を行っているこども家庭審議会基本政策部会委員(若者委員や、学識経験者等の有識者委員)が直接皆さんの意見を聴く会です。
高校生年代までのお子さんがいらっしゃる、子育て当事者の方にお申込みいただけます。親子での御参加も可能です。
〇日時等:10月14日(土)開催10時00分~12時00分 @オンライン
〇対象:高校生年代までのお子さんがいらっしゃる子育て当事者の方(親子での参加も可能)
【申込みはこちらから】※申込みの受付を終了しました。
下記の申込用のフォームに、必要事項を記入してください。
https://forms.office.com/r/TVcrX2J919
- 申込期間9月19日(火)10時00分~10月10日(火)9時30分
※10月2日(月)17時から〆切を延長しました!
【申込みにあたっての留意事項】
申込の前に必ず読んでください
公聴会(子育て当事者向け)実施要領参加人数の上限は100組までです。上限人数に達し次第、申し込みを締め切ります。参加決定の連絡は、10月3日(火)以降、順次連絡します。
当日の意見表明方法は、発言方式と、コメント入力方式があります(詳細は上記、実施要領を御覧ください。)。
② 公聴会(一般向け)【終了】
―こども大綱の策定に向けて、実際に議論を行っているこども家庭審議会基本政策部会委員(若者委員や、学識経験者等の有識者委員)が直接皆様の意見を聴く会です。
どなたでもお申込みいただけます。
〇日時等:10月14日(土)開催14時00分~16時00分 @オンライン
〇対象:条件なし(子育て当事者の方も参加可能)
【申込みはこちらから】※申込みの受付を終了しました。
下記の申込用のフォームに、必要事項を記入してください。
https://forms.office.com/r/0fct0jqjD3
- 申込期間9月19日(火)10時00分~10月10日(火)9時30分
※10月2日(月)17時から〆切を延長しました!
【申込みにあたっての留意事項】
申込の前に必ず読んでください
公聴会(一般向け)実施要領参加人数の上限は250名までです。上限人数に達し次第、申し込みを締め切ります。参加決定の連絡は、10月3日(火)以降、順次連絡します。
当日の意見表明方法は、発言方式と、コメント入力方式があります(詳細は上記、実施要領を御覧ください。)。
③ パブリックコメント【終了】
―こども大綱策定に向けた議論の中間整理について、皆さんの意見を直接こども家庭庁に送ることができる取組です。受付期間中、どなたでも意見を送ることができます。
○受付期間:9月29日(金)~10月22日(日)
○意見の入力はこちらから
4. いただいた意見の活用方法・フィードバックについて
皆様からいただいた意見を「こども家庭審議会」での議論に活用させていただきます。皆様からいただいた意見がどのように反映されたかをこども家庭庁HP上で公表します。