こども基本法から考えるこどもまんなか社会シンポジウム
※本イベントは終了いたしました。
当日の様子は下記リンクよりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=t44LApv1h1w
令和4年4月に、「こども基本法」が施行されました。
本シンポジウムでは、こどもや若者のみなさんはもちろん、子育てをする方にとっても大切な「こども基本法」について知り、これからどんな社会にしていきたいかや今後の期待について、大人の皆さんだけでなく、こどもや若者の皆さんも一緒に考えていきたいと思います。まずはこども基本法やこども家庭庁について知り、どんな社会にしていきたいのかを考えてみませんか?ぜひお気軽にご参加ください。
概要
◎日時:2023年11月5日(日)15時00分~17時30分(開場14時30分)
◎場所:日本橋髙島屋三井ビルディング 日本橋ホール1+2
◎お申込み:会場にてご参加希望の方は、事前にお申し込みをお願いいたします。
(こども家庭庁のYouTubeアカウントにて同時配信をいたします。オンライン視聴される方は事前申込は不要です。)
チラシはこちら(PDF/939KB)
プログラム
15:00
内閣府特命担当大臣(こども政策、少子化対策、若者活躍、男女共同参画)よりご挨拶
15:05
こども・若者からのメッセージビデオ
15:15
こども家庭庁長官より こども家庭庁・こども基本法についてのご説明
15:30
パネルディスカッション
「こども基本法から考えるこどもまんなか社会の実現に向けて」
●コーディネーター
西崎萌氏 こども家庭庁アドバイザー、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー部
●パネリスト
片岡一樹氏 特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティー事務局長、尼崎市立ユース交流センター長
川瀬信一氏 こども家庭庁参与、一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事
中島早苗氏 認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン代表、新潟市子どもの権利推進委員会委員
村宮汐莉氏 大学生
渡辺由美子 こども家庭庁長官
17:15
こども・若者からのメッセージ
17:30
閉会
※プログラム及び登壇者は都合により変更される場合があります
※プログラム内において、適宜休憩を挟みます
オンライン参加の方はこちら(事前申込不要)
当日はこちらのリンクから同時配信を予定しております。
動画は閉会後も視聴いただくことができます。
https://youtube.com/live/t44LApv1h1w
申込(会場参加を希望される方のみ、先着200名)
●インターネットでのお申込み
下記リンクもしくはQRコードよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/M78Lje6S5d
●郵送、ファックスでのお申込み
必要事項を記入の上、下記の宛先までお送りください。
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-6-11 花門ビル3階
株式会社アカンパニーテクノロジーズ
FAX 03-4496-4822
○必要事項
- 氏名(漢字・フリガナ)
- 属性(会社員・公務員・自営業・学生・主婦・その他)
- メールアドレス
- 電話番号
- このイベントを何で知ったか(HP・チラシ・口コミや紹介・その他)
- 当日、特別な配慮が必要な場合はご記入ください。
問い合わせ先
株式会社アカンパニーテクノロジーズ
E-mail:event_info_atmark_e-webinar.net
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_
」と表示しています。
メールをお送りになる際には、「_atmark_
」を「@」(半角)に直してください。
TEL:080-2169-4010
受付時間:10:00-17:00
担当:高野
※本シンポジウムは株式会社アカンパニーテクノロジーズがこども家庭庁からの委託を受け、運営を行っています。