本文へ移動

こども霞が関見学デー(令和7年)

こども霞が関見学デー

こども霞が関見学デー

おととしの4月にできた「こども家庭庁」は、こどもや若者のみなさんが自分らしく健やかに幸せに成長できるように、国や社会の形を「こどもまんなか」へと変えていくための仕事をしています。そんな仕事の一部をクイズなどで楽しく知ったり、工作・ダンス・ゲームなどでいっぱい遊んだりして「こども家庭庁」で楽しい一日をお過ごしください!
◎日時:2025年8月6日(水)、7日(木)
◎時間:10時から16時
◎場所:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング14階と21階 こども家庭庁内(一部プログラムは霞が関ビル1階「プラザホール」とロビー階でもおこないます)
◎参加対象:小・中学生・幼児等(原則として保護者同伴)
◎参加費など:無料

イベントスケジュール

<プログラム>

①「こども基本法」「こども大綱」ってなあに?

会場:霞が関ビルディング ロビーフロア

こども基本法とは、こどもや若者のみなさんが自分らしく幸せな生活を送ることができる「こどもまんなか社会」を目指して、こどもに関する取組を社会全体で進めていくために作られた決まりです。こども大綱とは、こどもや若者のみなさんに関する取組で目指すべき方向や大事にすることを書いたもので、おととしの12月に初めてできました。
こどもや若者のみなさんはもちろん、子育てをする方にとっても大切な「こども基本法」「こども大綱」について、クイズで一緒に学んでみませんか?

② 「こども若者★いけんぷらす」ってなあに?

会場:霞が関ビルディング ロビーフロア

  • 「こども若者★いけんぷらす」は、こどもや若者がさまざまな方法で自分の意見を表明し、社会に参加することが出来るとりくみです。小学校1年生から20代のみなさん、こども・若者にかかわる制度や政策をよくしていきませんか?動画などでわかりやすく紹介します。

③ 大臣室開放(事前応募が必要です)

会場:集合場所は申し込みいただいた方に直接ご連絡させていただきます。

霞が関ビルにあるこども家庭庁の大臣室を開放し、応募いただいたこどもたちに大臣室を訪問していただき、こども家庭庁のしごとを学んだり、大臣体験をしてもらいます。
あなたが「こどもまんなか大臣」になったら何をしたいですか?
詳しくはこちら

④ 「どれがホント!?」こどもデータクイズ!

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 21階 こどもまんなかひろば

  • こどもや子育てにかんするクイズを出します!クイズのもとになっているのは、調査やとうけいのデータです!楽しくクイズにチャレンジしながら、こどもやまわりのことをもっと知ってみましょう!参加してくれた人に記念品を用意しています♪

⑤ 「アジアの音楽でソーシャルインクルージョンを体験しよう」(出展協力:東京音楽大学)

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 21階 こどもまんなかひろば

  • インドネシアの伝統的な音楽や、日本のお囃子を体験しながら、様々な文化的背景を持つこどもたち、障害のある子もない子も、楽しく一緒に体験できるワークショップを開催します。

⑥ 「こどもまんなかイベント」(事前応募が必要です)

会場:霞が関ビル1階プラザホール

  • マジックと音楽と絵本のコンサート 『はじめの100か月』ってなんだろう?8月6日午前11時から(予定)
  • くまモンとこどもまんなか歌って踊ってハローミライ!8月6日午後3時30から(予定)
  • スターバックスコーヒー×こども家庭庁=食育を楽しもう 8月7日午前11時から(予定)
  • ひろみちお兄さんとこどもまんなか盆踊り大会 8月7日午後3時から(予定)

詳しくはこちら

⑦ 「健やか親子21」ってなあに?

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 14階大会議室

「健やか親子21」は、「すべてのこどもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、
関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動です。
パネル等で分かりやすくご説明いたします。

⑧ 「こどもたちに読んでほしい本」

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 21階 こどもまんなかひろば

令和6年度に国に推薦された「児童福祉文化財」の本の展示を行います。
実際に手にとってみてください。

⑨ 体験!「こどもまんなかあそび」

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング)14階大会議室

  • “じどうかん”にいったことがありますか?
    こどもならだれでもあそびにいくことができます。
    こどもかていちょうで、じどうかんのたのしいあそびをやってみよう。
    あそびにきたこどもたちの「やりたい」を応援する「こどもまんなか」なあそびがあるよ。

⑩ 悩むってだれにでもあること~モヤっとしたきもちとのつきあいかた~

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 21階 こどもまんなかひろば

  • 悩みのかたちは、ひとりひとりちがいます。ちょっとしたことや、ことばにすることがむずかしいモヤっとしたきもちも大切なあなたのきもちです。悩みとのつきあいかたをみんなとシェアしてみませんか?

⑪ 障害があってもなくてもみんな楽しもう!

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 14階大会議室

  • 射的や輪投げなどのゲームを通じて、平等や公平を実際に体験してみよう。みんないっしょとは?ごうりてきはいりょとは?相手の気持ちを考え、コミュニケーションの大切さを考えよう!

⑫ 真夏のオレンジリボンキャンペーン

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 14階大会議室

  • 知っていますか?オレンジリボン。オリジナルスポットライトやうちわ制作などのワークショップを通じて、オレンジリボンに込められた思いや、困った時に“どうしよう”を一緒に考えてくれる場所をご紹介します。

⑬ ゲーム体験(マインクラフトこども家庭庁版)

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 21階 こどもまんなかひろば

  • マインクラフトは、自分の好きなまちづくりをするゲームです。こども家庭庁ならではの建物をうまく配置させて、こどもや若者にとって住んで気持ちの良いまちを、みんなで作ろう!

⑭ 「はじめの100か月の育ちビジョン」のPR

会場:こども家庭庁(霞が関ビルディング) 21階 こどもまんなかひろば

  • 「はじめの100か月の育ちビジョン」のフォトブースにて、こども霞が関デーの記念写真を撮りませんか。その他、「はじめの100か月の育ちビジョン」についてご紹介いたします。