本文へ移動

令和7年度里親月間 ~10月は「里親月間」です~

こども家庭庁では、毎年10月を「里親月間」と位置づけ、里親制度に対する理解を進めるための集中的な広報啓発を実施しています。

1. インターネット等を活用した広報の実施

1.里親制度に関する特設サイトの開設

里親制度の基本情報やデジタルポスター・リーフレット、現役里親の方や里親等への独自休暇制度を設けている企業へのインタビューや、里親支援センターの取り組み等を掲載した特設サイトを開設
(URL)https://satooyanowa.jp/

広げよう「里親」の輪(里親制度特設サイト)のスクリーンショット

2.インターネット広告を活用した広報啓発

LINE広告、Meta広告、GoogleおよびYahoo!JAPANでの広告、朝日新聞デジタル、YouTube広告等を活用して、特設サイトにユーザーを誘導

インターネット広告からウェブサイトに誘導する図

2. TVCMを活用した広報の実施

TBS系列、テレビ朝日系列にてCMを放映

テレビCMのスクリーンショット

3. 新聞広告を活用した広報の実施

10月1日に朝日新聞、毎日新聞、東京新聞の全国版朝刊に広告を掲載

新聞広告のスクリーンショット

4. シンポジウムの開催

里親に関心のある方々を対象としたシンポジウムを10月4日(土)に朝日新聞東京本社にて開催(リアル+生配信のハイブリット形式で実施。映画上映会はリアルのみ)

5. ポスター・リーフレットの配布・掲示

  • 首都圏の公共交通機関(一部)にポスターを掲示
  • 都道府県等を通じて、全国の公共施設・公共機関でのポスター・リーフレットの掲示や配布を依頼

里親制度ポスター(B2サイズ)(PDF/6.2MB)

里親制度ポスターのスクリーンショット

里親制度リーフレット(A4サイズ)(PDF/8.5MB)

里親制度リーフレット(表紙、裏表紙)のスクリーンショット

里親制度リーフレット(中面)のスクリーンショット

6. 自治体と連携した広報

1.自治体と連携し、自治体のアイデアを取り入れた広報を実施

(参考:令和6年度の取組事例)

LINE公式アカウントの開設・運用(徳島県)

「里親になるまで」の図     「里親をよく知るためのQA」の図

2.自治体と連携した広報物の製作(参考:令和6年度の取組事例)

実親向けリーフレット

実親向けリーフレット表面  実親向けリーフレット裏面

7. その他

こども家庭庁公式X(旧Twitter)を活用した周知。それ以外にも各自治体において様々な取組が行われます。

8. 過去の取組