本文へ移動

こどもまんなか社会実現プラットフォーム

こどもまんなか社会の実現に向け、こども家庭庁をはじめとする行政機関や、様々な「こどもまんなか」に取り組む団体(個人・団体・企業)が連携して活動する新しいプラットフォームです。

お知らせ

  • 令和7年11月20日(木)17時30分から19時まで
    キックオフイベント開催(オンライン)
    詳細はこちら 「キックオフイベント」チラシ(PDF/683KB)

  • 令和7年11月20日(木)から、「こどもまんなか社会実現プラットフォームメンバー」への会員募集を開始します。

「こどもまんなか社会実現プラットフォーム」とは?

こどもまんなか社会実現プラットホームでは、こども・若者や子育て当事者と一緒になって、官民が対等に協議しながら、相互の交流を通じた課題・知見の共有、情報の発信、連携ネットワークの強化・拡大などを行っていきます。

一例として…

  • 官民・民民が交流できるイベント、ネットワークづくりの会議。
  • こども・若者や子育て当事者、諸団体の活動支援につながる研修会や情報交換会。
  • こども家庭庁の政策等に関する最新情報や、会員の行う様々な活動、イベントに関する会員へ情報提供、情報発信。
  • その他、会員の皆さんの提案を受け、様々な活動を行うなど。

組織・運営体制

  • 「こどもまんなか」社会実現に向けた活動に取り組むNPO等、一定の要件を満たす団体、個人が会員として参加します。(下記「会員になると…」も参照ください。)
  • 年に1回開催する「総会」は、会員により構成し、こどもまんなか社会実現プラットフォームの運営方針、規約の改定、幹事団体の選出、解任等を議決します。
  • 民間団体6団体とこども家庭庁の計7団体が幹事団体となり、幹事会を構成。こどもまんなか社会実現プラットフォームに必要な事項を決定します。
  • こどもまんなか社会実現プラットフォームの運営事務を担う事務局を設置します。(こども家庭庁からの業務委託により設置)

※幹事団体一覧(五十音順) 令和7年11月時点

  • 一般社団法人 社会的養育地域支援ネットワーク
  • 公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
  • こども家庭庁
  • G7/G20 Youth Japan
  • 持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム
  • 認定特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
  • 認定NPO法人 CLACK

会員募集案内

会員申請について

  • 11月20日より申込受付を開始します。詳細は、後日掲載します。
  • 入会審査があり、入会までに2週間程度かかることがあります。

入会規約について

  • 詳細は、後日掲載します。

会員になると…

  • こども施策に関連する情報が届きます。(情報提供)
  • こどもまんなか社会実現プラットフォームの中で活動情報を発信できます。(情報発信)
  • 会員同士がつながる機会があります。(ネットワーク構築)
  • ネットワークを利用したイベント企画などができます。(連携企画)

イベント情報

こどもまんなか社会実現プラットホームの活動を紹介します。是非ぜひ、参加ください。

お問い合わせ先
事務局:Jimukyoku.kodomopf@rcf.co.jp