本文へ移動

令和6年度推薦作品

こどもたちに見てほしい劇

  • 児童劇は、児童のために演じられる演劇のことで、多くは演劇による情操教育を目的としています。
  • 令和6年4月から令和7年3月の期間に推薦された演劇
    (各作品の画像をクリックすることで作品を紹介するYouTube等が開きます)

花田少年史

あらしのよるに -ひみつのあいことば-

クモばんばとぎんのくつした

邦楽ファミリア 歌って、奏でて、踊ろう!

小さな王子さま

どんどこももんちゃん/カミナリカレー

こどもたちに見てほしい映像・メディア等作品

  • 令和6年4月~令和7年3月の期間に推薦された映像・メディア等作品
    (各作品の画像をクリックすることで作品を紹介するページが開きます)

違国日記

ぼくとパパ、約束の週末

お坊さまと鉄砲

劇場版 僕と時々もう1人の僕 ~トゥレット症と生きる~

型破りな教室

ただ、愛を選ぶこと

こどもたちに読んでほしい本

  • 令和6年4月~令和7年3月の期間に推薦された絵本や児童図書等の全40作品
    (各作品の画像をクリックすることで作品を紹介するページが開きます)

ひとりかもしれない

ソリアを森へ マレーグマを救ったチャーンの物語

きみは どこから やってきた? 
宇宙誕生からはじまる いのちのものがたり

きみがきみらしく生きるための
子どもの権利

ぼくは、ういてる

みどりいろのつりがね

すごい!ミミックメーカー 
生き物をヒントに世界を変えた発明家たち

石は元素の案内人

ブック・フレンド①
図書館のぬいぐるみかします わたしのいるところ

モノクロの街の夜明けに

マディバ・マジック
ネルソン・マンデラが選んだ子どもたちのためのアフリカ民話

川の科学ずかん全3巻

感染症と人類の歴史全3巻

絵で旅する国境

尊敬する人はいません(今のところ)

図解 はじめて学ぶ 数学のせかい

せんそうがおわるまで、あと2分

アマゾンのふしぎな森へようこそ!先住民の声に耳をすませば

くらべて発見 タネの「いのち」全3巻

海からいただく日本のおかず

たった2℃で… 
地球の気温上昇がもたらす環境災害

はじめての着衣泳教室

ちかくにあるいのち図鑑ブタ

こっちにおいでよ、ちびトラ

キミのからだはキミのもの

いじめ防止法 こどもガイドブック

オリヒメ 
人と人をつなぐ分身ロボット

わたしにまかせて!

命のつながり⑥ふるさとの川をめざすサケの旅

だいじだいじどーこだ?

スラムに水は流れない

たべもの・食育絵本イネの教え上巻 ともに創る 下巻 ともに生きる

クラゲのくらし

ともに生きる 山のツキノワグマ

オランウータン森のさとりびと

6days 遭難者たち

命をつないだ路面電車

にじをかけたむすめ中国・苗族のむかしばなし

イリエワニ

人間は料理をする生きものだ

年報

毎年推薦された児童福祉文化財は年報にて紹介しています。

普及啓発ポスター

こどもたちに読んでほしい本 ポスター

ポスターのスクリーンショット