本文へ移動

令和5年度推薦作品

こどもたちに見てほしい劇

児童劇は、児童のために演じられる演劇のことで、多くは演劇による情操教育を目的としています。

令和5年4月~令和6年3月の期間に推薦された演劇
(各作品の画像をクリックすることで作品を紹介するYouTube等が開きます)

眠っているウサギ

BALLARE 〜箏と舞踊の出会い〜

オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』

11ぴきのねこ

ほっこりしあたー 「おふろだいすき」「カクちゃんとまるちゃん」「こぶたのるーた」

とどろヶ淵のメッケ ~いのちの水をとりもどせ~

らぐずたいむ

夢団ファンタジー・ミュージカル「あらしのよるに」

こどもたちに見てほしい映像・メディア等作品

令和5年4月~令和6年3月の期間に推薦された映像・メディア等作品
(各作品の画像をクリックすることで作品を紹介するページが開きます)

ぼくたちの哲学教室

ブルーバック あの海を見ていた

ロッタちゃん はじめてのおつかい

ロッタちゃんと赤いじでんしゃ

1%の風景

わたしのかあさん ―天使の詩―

チョコレートな人々

窓ぎわのトットちゃん

こどもたちに読んでほしい本

令和5年4月~令和6年3月の期間に推薦された絵本や児童図書等の全40作品
(各作品の画像をクリックすることで作品を紹介するページが開きます)

こうもり

うに とげとげ いきもの きたむらさきうにの ひみつ

もりはみている

ここが わたしの ねるところ せかいの おやすみなさい

おしりじまん

へんしん すがたをかえるイモムシ

ブルガリアの昔話 いのちの水

タヌキの土居くん

スクラッチ

ジャングルジム

貝のふしぎ発見記

へび ながすぎる

きみの人生はきみのもの 子どもが知っておきたい「権利」の話

少年のための少年法入門

なりたいわたし

ライトニング・メアリ 竜を発掘した少女

ゴリランとわたし

「ヒロシマ消えたかぞく」のあしあと

ニッキーとヴィエラ ホロコーストの静かな英雄と救われた少女

このあななんじゃ

カメラにうつらなかった真実 3人の写真家が見た日系人収容所

アマゾン川 熱帯雨林・生命の源

ひみつの犬

やさいのはな なんのはな?

ウマと話すための7つのひみつ

チャンス はてしない戦争をのがれて

鳴き声できずなを結ぶ エゾナキウサギ

はっぱのほん

LGBTだけじゃない!わたしの性(全4巻)

じゅげむの夏

手で見るぼくの世界は

屋根のうえのバトンリレー 日本でいちばん南にあるかやぶきの家

きみの話を聞かせてくれよ

わたしたちのケーキのわけかた

おくちのたいそう あいうえお

あきの おさんぽ いいもの いくつ?

聞いて聞いて! 音と耳のはなし

わたしは反対! 社会をかえたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ

チベットのむかしばなし しかばねの物語

すごいグラウンドの育て方 阪神甲子園球場のひみつ

年報

毎年推薦された児童福祉文化財は年報にて紹介しています。

普及啓発ポスター

こどもたちに読んでほしい本 ポスター

ポスターのスクリーンショット