こども家庭センター
こども家庭センターは、市区町村の母子保健機能と児童福祉機能が一体的に妊産婦や子育て家庭への相談支援を行い、早期から切れ目のない包括的で継続的な支援を実施することを目的としています。
妊産婦・子育て家庭・こどもからの相談に応じるとともに、サポートプランを活用して対象者と一緒にニーズ・目標・支援内容等を話し合い、センター職員による直接的な関わりや相談対応、こどもや家族に接する周囲の方や関係機関・地域資源(民間団体・地域活動等)による関わりや支援との連携・協働、母子保健事業や子育て支援事業(家庭支援事業含む)等のサービス活用など、各家庭の状況に応じた支援を継続的に実施・調整する役割を担います。
また、地域資源の把握や見える化、関係機関や地域資源の相互の連携強化、地域課題(妊産婦や子育て家庭のニーズ等)に応じた支援・サービスの構築や担い手の発掘・養成など、地域における支援体制の整備も役割とされています。