こども誰でも通園制度について
概要
「こども未来戦略」に基づき、新たに創設されることとなった、「こども誰でも通園制度」。
全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、現行の幼児教育・保育給付に加え、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる新たな通園給付です。2025年度に子ども・子育て支援法に基づく地域子ども・子育て支援事業として制度化し、2026年度から子ども・子育て支援法に基づく新たな給付として全国の自治体において実施されます。
紹介動画
ロゴのコンセプト
「こども誰でも通園制度」により、こどもたちが新しいモノ・コトに出会えるイメージをロゴマークとして表しました。
通園制度を利用したこどもたちの発見や驚きを「虫メガネ」で、輝く笑顔や未来を「星の煌めき」でシンプルに表現します。
色覚障害の方にも配慮した配色、デザインとなっております。
こども誰でも通園制度総合支援システムポータルサイト
※令和7年度においては、一部の市町村で実施
こども誰でも通園制度の実施に関する手引
通知等
- 【実施要綱】乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施について(PDF/333KB) ※令和7年4月7日に掲載資料を更新
- 【通知】乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準の運用上の取扱いについて(PDF/444KB) ※令和7年2月26日に掲載資料を更新
- 【通知】乳児等通園支援事業の認可等について(PDF/536KB)
会議等
こども誰でも通園制度に関する会議等を掲載しています。
調査研究
- こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業の実施に関する調査研究(概要版) (PDF/1.2MB)
- こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業の実施に関する調査研究(報告書) (PDF/3.6MB)
- こども誰でも通園制度の本格実施を見据えた試行的事業の実施に関する調査研究(報告書別冊) (PDF/1.7MB)
こども誰でも通園制度の実施状況
- 試行的事業の実施状況(最新)(PDF/343KB) ※令和7年2月25日に掲載資料を更新