こども政策に関する国と地方の協議の場(令和6年度第2回)
概要
日時:令和6年11月26日(火)17時00分から18時30分
場所:こども家庭庁22階庁議室
議事次第
- こども政策担当大臣及び地方三団体会長 挨拶
- こども政策に関する意見交換
(1)こども・若者を守る取組について
(2)保育政策について - 報告等
資料
【意見交換資料】
- 資料1 「こども政策に関する国と地方の協議の場」開催要項(PDF/47KB)
- 資料2 首長部局におけるこどものいじめ防止・不登校対策について【こども家庭庁支援局総務課】(PDF/1,601KB)
- 資料3 こどもの自殺対策について【こども家庭庁支援局総務課】(PDF/1,830KB)
- 資料4 「新子育て安心プラン」後の保育提供体制について【こども家庭庁成育局保育政策課】(PDF/387KB)
- 資料5 こども誰でも通園制度の制度化、本格実施に向けた検討状況について【こども家庭庁成育局保育政策課】(PDF/1,774KB)
【報告資料】
- 報告資料1 こども性暴力防止法(学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律)について【こども家庭庁成育局こども性暴力防止法施行準備室】(PDF/731KB)
- 報告資料2 旧優生保護法補償金支給法(旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律)について【こども家庭庁成育局母子保健課】(PDF/742KB)
- 報告資料3 地域の若者のライフデザイン支援について【こども家庭庁長官官房参事官(総合政策担当)】(PDF/324KB)
- 報告資料4 経済対策について【こども家庭庁長官官房参事官(会計担当、総合政策担当)】(PDF/182KB)
【参考資料】