本文へ移動
こども家庭庁ホーム

こどものみなさんへ - やさしい版(ばん)

このホームページは2023年秋ごろに うまれかわる予定です。おたのしみに

※本ページはこちらのページの「やさしい版(ばん)」です。 (「やさしい版」とは

令和(れいわ)5年 (2023 年) 4月1日、こども家庭庁(かていちょう)ができました!
こどもや若者(わかもの)のみなさんは、一人ひとりがとても大切なそんざいです。みなさんが自分らしくすこやかに幸せに成長(せいちょう)できるように、こども家庭庁は国や社会のかたちを「こどもまんなか」へとかえていくためのリーダーとなります。

資料や動画

  • 令和5年4月1日、こども家庭庁ができました。こども・若者のみなさんへ、小倉大臣(おぐらだいじん)からビデオメッセージをおとどけします。

こども基本法について

「こども基本法とは? やさしい版」パンフレット

こども基本法パンフレット やさしい版(PDF/4,300KB)

児童福祉法について

こども・若者のみなさんにも知ってほしい!新しくなった児童福祉法

児童福祉法パンフレット(PDF/6,576KB)

こども家庭庁について

こども家庭庁が大切にする3つのポイント

  1. こどもの目線、子育てをしている人の声を大切にします
  2. 地方自治体(ちほうじちたい。都道府県(とどうふけん)や市区町村のこと)と協力(きょうりょく)します
  3. いろいろな団体(だんたい)や地域(ちいき)の人たちと話し合い、協力します

こども家庭庁を囲む家族のイラスト

こどもまんなかフォーラム

こども家庭庁ができた後に、こども基本法(きほんほう)にもとづき、せいふ全体のこどもにかんする取組の基本的(きほんてき)な方針(ほうしん)をきめる「こども大綱(たいこう)」を作る予定です。(大綱とは国の基本的な方針や重要なことについてきめたものです。)「こども大綱」を作るため、大臣(だいじん)などが、直接(ちょくせつ)、こどもや若者のみなさんから意見をきくために、「こどもまんなかフォーラム」を行っています。

くわしい内容(ないよう)はこどもまんなかフォーラムのページをごらんください!
こどもまんなかフォーラムのロゴイメージ

イベントやおしらせ